オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2009年05月20日

模擬試験が…

KANSAI1週間が大阪検定前にカンイチ版大阪検定模試を
行うそうです。無料ということなので応募してみました。
応募の多い場合は抽選ですが、是非応募してみてください。

→大阪検定連携事業「カンイチ版大阪検定模試」

ということだったんですが、インフルエンザのため中止に
なってしまったみたいです。
延期や問題の公開もないそうなのでとても残念ですが…
こうなると大阪検定自体が開催されるのか気になるところ。  


Posted by むーさん at 13:54Comments(3)受験者のつぶやき

2009年05月15日

大阪検定クイズ23

大阪検定

やっと、大阪の教科書を読み終えましたー。
何カ所か人名が羅列されているところがあって
そこが覚えられるかどうか…。
暗記より理解して覚えるほうがちゃんと覚えられそうなんですが
そんな時間はなさそうですね。

復習の意味をかねて教科書を元に問題を作ってみました。

KANSAI1週間が大阪検定前にカンイチ版大阪検定模試を
行うそうです。無料ということなので応募してみました。
応募の多い場合は抽選ですが、是非応募してみてください。

→大阪検定連携事業「カンイチ版大阪検定模試」

問1 江戸時代に分けられた町人居住地区の大坂三郷に含まれていないものは?
[1]天満組[2]天神組[3]北組[4]南組

問2 九月第一土日に生玉魂神社で開催されている「彦八まつり」
上方落語の祖として知られる彦八とは?
[1]藤田彦八[2]桂彦八[3]吉田彦八[4]米沢彦八

問3 大阪湾は別名何と呼ばれていた?
[1]河内の海[2]魚庭の海[3]出見の海[4]茅渟の海

問4 企業家、五代友厚が行った事業は?
[1]大阪株式取引所の設立[2]御堂筋の開通[3]百三十国立銀行の設立[4]阪堺電鉄の設立

問5 大阪大学の源流のひとつでもある懐徳堂を設立した有力町人たちを何という?
[1]十人両替[2]四天王[3]五同志[4]七人の会

問6 日本最古の公立公園は?
[1]万博記念公園[2]浜寺公園[3]長居公園[4]天王寺公園

問7 文楽の演目のラストの切場を語れる太夫にとって最高の栄誉である
「切場語り」である人物は?
[1]竹本住大夫[2]竹本山大夫[3]豊竹住大夫[4]豊竹山大夫

問8 でんぼ(腫れ物)の神様で知られる神社は?
[1]難波八阪神社[2]枚岡神社[3]瓢箪山稲荷神社[4]石切劔箭神社

問9 ブギの女王と呼ばれた大阪の女性歌手は?
[1]和田アキ子[2]淡路のり子[3]笠置シズ子[4]大西ユカリ

問10 この写真の場所に関して当てはまらないのは?
[1]四天王寺である[2]西門である[3]とんど祭が開催されている[4]聖徳太子が建立した


答え←クリック
  


Posted by むーさん at 12:10Comments(6)大阪検定問題集

2009年05月13日

申込みは今日まで

なにわなんでも大阪検定の受験申込は今日までです。



教科書を借りた時と一緒に申込用紙もいただいたので
やっと昨日郵送で出しましたー。
なぜか鞄の中で封筒がぐちゃぐちゃになり、その上コーヒーを
こぼしてしまい縁起が悪いです…。

今日、大阪検定の事を知った人もインターネットの
クレジットカード決済だと23:59まで申し込めるそうですダッシュ

→受験申込は本日13日まで!ぜひお申込みください。  


Posted by むーさん at 20:12Comments(2)受験者のつぶやき

2009年05月08日

大阪検定クイズ22

大阪検定

今までのクイズは教科書と異なるものがあったり、載ってない内容のものも
あって紛らわしいので新たに大阪の教科書を参考にクイズを作ってみました。

問1 万葉集の大伴家持の歌「船競ふ○○の川の水際に来居つつ鳴くは都鳥かも」の
○○にはいる文字は?
[1]堀江[2]難波[3]住吉

問2 日本書紀に書かれている「奔き潮有りて太だ急なるに会う。因りて以って、名づけて(ア)国と為す。亦た(イ)と曰ふ。今(ウ)と謂うは訛れるなり」正しい組み合わせは?
[1]ア:浪花 イ:難波 ウ:浪速
[2]ア:浪速 イ:浪花 ウ:難波
[3]ア:難波 イ:浪速 ウ:浪花

問3 1870年に完成した大阪初の鉄橋は次のうちのどれか?
[1]難波橋[2]野田橋[3]高麗橋

問4 江戸時代に大坂と江戸とを行き来した貨物船は?
[1]菱垣廻船[2]くらわんか船[3]三十石船

問5 阪神タイガースの初優勝の年は?
[1]1935年[2]1936年[3]1937年

問6 文楽は一体の人形を三人で遣う「三人遣い」が特徴的だが
きっかけとなったのはどの作品か?
[1]芦屋道満大内鑑[2]義経千本桜[3]妹背山婦女庭訓

問7 開高健、小松左京、梁石日らの小説の題材に使われた、戦後大阪砲兵工廠跡に
出没し古鉄を回収する集団の事を何という?
[1]コマンチ族[2]アパッチ族[3]ナヴァホ族

問8 大阪で最初のホテルは?
[1]自由亭ホテル[2]中之島ホテル[3]翠柳ホテル

問9 戦国時代以降、明や南蛮など海外との交流地となり貿易港として栄えた堺は
何と呼ばれていた?
[1]東洋のマンチェスター[2]東洋のベニス[3]東洋の魔女

問10 難波宮前期の特徴は?
[1]掘立柱で屋根に瓦葺きではない
[2]掘立柱で屋根は瓦葺き
[3]礎石建ちで屋根は瓦葺き

答え←クリック
  


Posted by むーさん at 14:51Comments(7)大阪検定問題集

2009年04月27日

空堀へ

3級を受験予定ですが3級のボーナス問題はまちあるきのコース
(2級はご当地問題)は「八軒家浜船着場から四天王寺までの熊野街道とその周辺地域」。


→ニュースリリース「なにわなんでも大阪検定」3級ボーナス問題対象まちあるきのコースが決定

提示されている主なスポットは
八軒家浜船着場→坐摩神社行宮→南大江公園→空堀周辺→四天王寺
だったので空堀周辺へ行ってみました。

空堀は大阪都心部にありながら戦災をのがれたため
昔ながらのまちなみが残るエリア。
石畳の階段やぐねぐねした路地が情緒的です。

熊野参りの際に目印となった槐の木のある榎大明神。


空掘商店街界隈長屋再生プロジェクトの一環として行われた複合施設。

左から



高津の富、高倉狐、崇徳院など多くの上方落語の演目に登場する高津宮。
高津宮には公園もありベンチがあちらこちらにあって
ゆっくりできそうな空間。
→高津宮




生玉さんという愛称で知られる生国魂神社。
米沢彦八が芸人にまじって噺をし銭を稼ぐ「辻咄」を
始めた事が上方落語の起源と言われ、ここ生国魂神社は
大阪落語発祥の地と考えられているそうです。
境内には井原西鶴の像や米沢彦八の碑も。
→生国魂神社

実際にその場所に行ってみると覚えやすいかもしれないです。
時間はかかりそうですが…。

覚えたメモ
空堀地名の由来:商店街付近にあった大坂城三の丸の外壁(南惣構堀)が
水のない堀(空堀)であった
空掘商店街界隈長屋再生プロジェクト
「惣」「練」「萌(直木三十五記念館)」
毎年秋開催「からほりまちアート」
生国魂神社九月第一土日「彦八まつり」

似た地域
野田・福島、平野郷、寺西家、中崎町

参考文献
特集「上町人の物語」
特集「熊野街道と大阪」
特集「歴史の原点―上町台地の歩き方」

  


Posted by むーさん at 18:57Comments(2)受験者のつぶやき

2009年04月21日

勉強しはじめる

カウントダウンのブログパーツをつけてみました。
少しは焦って勉強するかな。
検定まであと60日。あっとゆうまに過ぎそうです。

大阪の知識もほとんどないし60日しかないので
大阪の教科書を徹底的に覚える事にしました。

問題構成は
「国語」「社会」「体育」関連:40問
「芸術・娯楽」「生活」関連 :30問
 その他、教科書全般等から :20問
 ボーナス問題:10問
ボーナス問題:八軒家浜船着場から四天王寺までの熊野街道とその周辺地域コースに関する問題

今は1限目(大阪の教科書では1章2章ではなく1限目、2限目
という表記になっています)の「国語」を読んでいるところ。
国語では大阪ことばのアクセントや特徴、大阪ことばの小説などを
学びます。

その中で大阪ことばの特徴で応答表現のくりかえしが多い
(ちゃうちゃうとかあかんあかんとか)と挙げられてました。
そういえば関西圏以外の人に「繰り返して言うよね」と
指摘された事があったけど大阪ことばの特徴だったんだな、と。

大阪人の人は一度自分も繰り返して返答しているか
意識して聞いてみてください。

大阪に住んでいるとわからないんですが
標準語を学んで日本にきた留学生は、独特の抑揚や文法を
持つ関西弁が理解できない事があるそうです。
→「あかん」てどんな意味? 留学生に関西弁講座

大阪人じゃない人にとっては歴史や食文化などより国語が
一番難しいかもしれないなー。






  


Posted by むーさん at 17:02Comments(5)受験者のつぶやき

2009年04月10日

本を買いに行く

やっとやっと公式テキストが出ました!

本を買いに行くぞーと思ってたんですが、
社長がタイミングよく購入していたためお借りしました〜ニコニコ



実際本屋に売ってるのか見に行ってきたところ
心斎橋アセンスさんのレジ付近においてましたよ。



さて、このテキストから2級は60%、3級は80%出題されます。
合格は2級で70%以上、3級で60%以上。

と、いうことで3級をうけるならばこのテキストを
暗記すれば合格できるのか!
なんとなーく赤本的なものを想像していたんです。

が、タイトルどおり教科書でした。
これは結構困難な気がしてきました…。  


Posted by むーさん at 16:32Comments(9)受験者のつぶやき

2009年03月30日

中之島線新車両



中之島線新型車両3000系を紹介。
大阪検定ではでなさそうですが…。

デザインコンセプトは「風流の今様」
文化・風情に彩られた沿線イメージを現代的にアレンジし、
風流を象徴する「月」が造形テーマだそうです。
前から見ると円弧が見れるのは「月」のイメージです。

車体のメインカラーの紺色は水都中之島と京のれんや紺袴など
古都京都の伝統と格式からで銀色は都市のきらめき、石庭の川の流れを
表しているそうです。

こんなコンセプトがあったとはという感じです。
車内もクールな雰囲気で紺色に中之島線のイメージカラー
オレンジ色がアクセントとして使われています。
座席表地には東レの最高級スエード調
人工皮革「エクセーヌ」を使用しているとか。

たしかに手触りよかったです。
機会があれば乗ってみてください。

→京阪電車 中之島線
電車電車で行こう!:中之島線

  


Posted by むーさん at 14:00Comments(0)大阪のデータ

2009年03月12日

大阪検定クイズ21

大阪検定

問1 堂島にある新ダイビル。ビルの角には何の動物のオブジェがある?
[1]馬[2]羊[3]豚

問2 天神橋筋商店街の長さは?
[1]200m[2]1400m[3]2600m

問3 大阪市生野区は眼鏡○○発祥の地である。○○に入るのは?
[1]枠[2]レンズ[3]ケース

問4 大阪の芸人おすすめの肉吸い(肉うどんのうどんをぬいたような物)で有名なお店は?
[1]十とせ[2]千とせ[3]万とせ

問5日本で初めて豊中市の大阪大学から出土したワニの化石。
見つかった場所からつけられたこのワニの名前は?
[1]マチカネワニ[2]マネチカワニ[3]マチネカワニ

問6 鰻をご飯の間にいれた大阪の食べ物を何という?
[1]まむし[2]まぶし[3]うなめし

問7 先日、打ち上げに成功した東大阪発の人工衛星「まいど1号」。別名何という?
[1]ALOS[2]TRMM[3]SOHLA

問8 ピンクのパッケージが目印の大阪水道水入りペットボトルのネーミングは?
[1]おおきに[2]ほんまや[3]ええやん

問9 現在も製薬会社などが立ち並ぶくすりの町は?
[1]道修町[2]久宝寺町[3]靭本町

問10 第七代大阪市長であるこの人物はだれか?
[1]五代友厚[2]関一[3]辰野金吾




答え←クリック
  


Posted by むーさん at 12:16Comments(0)大阪検定問題集

2009年02月16日

問題募集。



6月1日に実施される、なにわなんでも大阪検定ですが!

大阪市、北大阪、東部大阪、南河内、堺・泉州の5つの地域の中から
1つを選んで答えるご当地問題というものが出題されるそうです。
しかもご当地問題は正解すると加点されるというサービス問題。

そのご当地問題を一般公募しています。
いい問題あるで!という方は応募してみてください。
問題が採用された合格者には記念品が贈られるそう。
記念品気になる。

しめきりは2月27日17:00まで。

→「なにわなんでも大阪検定」2級 ご当地問題の作問公募について  


Posted by むーさん at 15:59Comments(0)大阪検定情報