2009年06月15日
大阪検定クイズ25

問1 なにわの伝統野菜は次のうちのどれでしょう。
[1]高山牛蒡[2]九条ねぎ[3]賀茂なす[4]万願寺とうがらし
問2 うどんで有名な「道頓堀今井」はもともと何を営んでいた?
[1]画材店[2]楽器店[3]薬局[4]製麺所
問3 半助とは何の事?
[1]鰻の頭[2]鱧の皮[3]鯨の舌[4]鰯を干したもの
問4 2005年、231年ぶりに上方歌舞伎の祖といわれる坂田藤十郎を
襲名した人物は?
[1]片岡仁左衛門[2]市川染五郎[3]中村鴈治郎[4]藤屋伊左衛門
問5 河内弁「じょらくむ」の意味は?
[1]うでを組む[2]あぐらをかく[3]冗談をいう[4]上を向く
問6 大阪では一般に東西の道を「通り」北南の道を「筋」というが
例外は次のうちのどれでしょう。
[1]心斎橋筋[2]丼池筋[3]三津寺筋[4]堺筋
問7 大阪のバンドだからという理由で改名された「ザ・タイガース」の
改名前の名前は?
[1]ディランズ[2]スマイリーズ[3]スパーク[4]ファニーズ
問8 1684年、井原西鶴が独吟連句の数を競う「矢数俳諧」を23500句を
吟じた場所は?
[1]住吉社[2]生国魂神社[3]四天王寺[4]大阪天満宮
問9 日本初の駅冷房が開始されたのは何駅?
[1]難波駅[2]淀屋橋駅[3]上本町駅[4]梅田駅
問10
その3つに含まれていないのはどれでしょう。
[1]繁栄[2]希望[3]進歩[4]調和
答え←クリック
問1 なにわの伝統野菜は次のうちのどれでしょう。p.237
[1]高山牛蒡
問2 うどんで有名な「道頓堀今井」はもともと何を営んでいた?p.166
[2]楽器店
問3 半助とは何の事?p.223
[1]鰻の頭
問4 2005年、231年ぶりに上方歌舞伎の祖といわれる坂田藤十郎を
襲名した人物は?p.142
[3]中村鴈治郎
問5 河内弁「じょらくむ」の意味は?p.50
[2]あぐらをかく
問6 大阪では一般に東西の道を「通り」北南の道を「筋」というが
例外は次のうちのどれでしょう。p.69
[3]三津寺筋
問7 大阪のバンドだからという理由で改名された「ザ・タイガース」の
改名前の名前は?p.173
[4]ファニーズ
問8 1684年、井原西鶴が独吟連句の数を競う「矢数俳諧」を23500句を
吟じた場所は?p.195
[1]住吉社
問9 日本初の駅冷房が開始されたのは何駅?p.95
[2]淀屋橋駅
問10 大阪府章は大阪の「O」を基礎にして上に伸びる3つの円で表しています。
その3つに含まれていないのはどれでしょう。
[3]進歩
Posted by むーさん at 16:57│Comments(3)
│大阪検定問題集
この記事へのコメント
皆さん、着々と準備中のようで…羨ましい
ナカナカ教科書も進まず。焦りだけが募る。
2・3日前に、教科書の訂正か所をチェック。
しかし、1版2刷で訂正済みとなってましたが(私のも、1版2刷なのですが)15か所《誤》→《正》のうち 7か所は《誤》のままでした。
*一部だけ、訂正されてましたを…訂正済みでは…
新聞記事や ホームページをチェックしてない人は…判りません。
*史実の不確定や諸説ある…云々は、歴史的必然のこととして、許せても。
印刷時点での、誤字*脱字、乱丁*落丁本は 交換するのが本筋ではないでしょうか?
訂正部分は、出題しないらしいけど、間違っている部分をそのまま覚えたら……

ナカナカ教科書も進まず。焦りだけが募る。
2・3日前に、教科書の訂正か所をチェック。
しかし、1版2刷で訂正済みとなってましたが(私のも、1版2刷なのですが)15か所《誤》→《正》のうち 7か所は《誤》のままでした。
*一部だけ、訂正されてましたを…訂正済みでは…
新聞記事や ホームページをチェックしてない人は…判りません。
*史実の不確定や諸説ある…云々は、歴史的必然のこととして、許せても。
印刷時点での、誤字*脱字、乱丁*落丁本は 交換するのが本筋ではないでしょうか?
訂正部分は、出題しないらしいけど、間違っている部分をそのまま覚えたら……
Posted by 間に合う? at 2009年06月15日 22:43
おはつです。こんな素晴らしいサイトがあったとは!凄いです、むーさんさん。大阪の教科書を読んでみたものの、どうしたものかとアワアワしていた所でした。過去問遡って勉強しますm(..)m
Posted by がじゅまる at 2009年06月16日 15:27
間に合う?さん、こんにちわ。
ホームページなどを見ていないと訂正箇所がある事を知る事ができないのは厄介ですね。
受験票に記載できていたらよかったかも?
がじゅまるさん、こんにちわ。
検定クイズ22以前のものは大阪の教科書を参考にしていないので相違点があるかもしれませんが是非挑戦してみてください。
ホームページなどを見ていないと訂正箇所がある事を知る事ができないのは厄介ですね。
受験票に記載できていたらよかったかも?
がじゅまるさん、こんにちわ。
検定クイズ22以前のものは大阪の教科書を参考にしていないので相違点があるかもしれませんが是非挑戦してみてください。
Posted by むーさん
at 2009年06月17日 11:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |