オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年10月07日

浜寺公園駅舎

浜寺公園駅舎

南海本線浜寺公園駅の駅舎は登録有形文化財にも登録されている洋風の駅舎。
設計に携わったのは日本銀行の設計者でもある辰野金吾。

浜寺公園駅舎

木造、平屋のハーフティンバー様式の美しい駅舎で待合室も白塗りの木に
カッティングが施された窓ガラス、とレトロな雰囲気。

浜寺公園駅は明治30年に浜寺駅として開業し、明治40年に改築され
浜寺公園駅となる。
当時、このあたりには白砂青松の海水浴場があり、関西屈指の
別荘地として有名であったという。

今でもその名残として駅周辺の住宅街には普通の住宅街では見られないような
レトロな住宅というよりもお屋敷がところどころ建っています。



同じカテゴリー(大阪の建築)の記事画像
泉布観の内部公開
泉布観、公開中。
ダイビル(旧大阪ビルヂング)
五階もないのに五階百貨店
【館内ツアー】大阪市中央公会堂
大阪府庁
同じカテゴリー(大阪の建築)の記事
 泉布観の内部公開 (2009-02-06 12:16)
 泉布観、公開中。 (2008-03-21 19:19)
 ダイビル(旧大阪ビルヂング) (2007-12-26 13:40)
 五階もないのに五階百貨店 (2007-12-07 19:31)
 【館内ツアー】大阪市中央公会堂 (2007-09-18 18:21)
 大阪府庁 (2007-07-04 19:32)

Posted by むーさん at 18:46│Comments(0)大阪の建築
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。