2007年01月09日
今日から十日戎
商売繁盛笹もってこいっ。で有名な十日戎が今日から始まってます。
今日は宵戎。明日が本戎。明後日が残り戎です。
ということで今宮戎神社に行ってきました!!
大阪にずっと住んでいますが初めての十日戎。
テレビなどで見るだけではすごい混んでいるというイメージでしたが
まだ12時ということもあってまだすいています。
神社に入るとでっかい桶がありここに古い笹を捨てます。
いっぱいになったらこの方たちが持っていってくれます。
境内では商売繁盛の歌?が爆音で流れ、その歌をBGMに
笹を売る売り子さんたちの
「おにーさーん!!笹どうですかー。1500円からですよー。」などという言葉が
飛び交っていました。市場のよう。
お賽銭付近で笹が配られていました。今はまだで笹は余裕でもらえそうでしたが
夜になったらすごい人だかりになるのかしら。
さて、そのただの何の変哲もない笹をもらってここで自分にあった飾りをつけてもらいます。
飾りは小判、俵、お札など様々。
また十日戎といえば熊手!!でも、熊手持っている方は見当たらず。残念。
そうこうしていると献鯛行事という行事が始まり神社に見事な鯛が運ばれてきました。
この献鯛行事は古く江戸時代のから、毎年1月9日に、戎様にゆかり深い
大鯛を奉献し、商売繁盛を祈願しているそうです。また近年は愛媛県青果連の
伊予柑が戎みかんとして奉納されています。
神社の外に熊手やざる?も売られてました。えびすさんがいっぱい。
明日、「十日戎」本戎では、芸者を始めいろいろな方が駕籠に乗り賑やかに神社に参詣
する宝恵駕籠行列が行われます。
Posted by むーさん at
15:12
│Comments(0)