2007年01月26日
貝塚を歩く
工場見学がてら貝塚駅周辺を散策してみました。
駅から歩いてほどなくすると願泉寺がありました。
が、工事中?らしく何にも見れず…

その願泉寺界隈には古い家が何軒かあり、
国登録有形文化財という看板?標識?がかかっていました。
他にもこのまわりには何軒かあるようで、
それらを寺内町と呼ぶみたいでした。
寺内町という町名なのかとおもっていましたがそうゆう名称で
寺院・道場(御坊)を中心に形成された自治集落のこと。だそうです。
大阪にはこの貝塚以外に
富田林(大阪府富田林市)-興正寺 重要伝統的建造物群保存地区に選定
大ケ塚(大阪府河南町)-顕証寺
久宝寺町(大阪府八尾市)-顕証寺
本町(大阪府八尾市)-大信寺・八尾御坊
萱振(大阪府八尾市)-恵光寺・萱振御坊
貝塚(大阪府貝塚市)-願泉寺
富田(大阪府高槻市)-教行寺
枚方(大阪府枚方市)-順興寺
招提(大阪府枚方市)-敬応寺
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。)
こんなにも寺内町があるそう。
さてその寺内町付近をあるいていますと
こんなものを発見!
だんじり自動販売機?どっかの町内会のものなんですかね?
普通はコカコーラとかポカリスエットと描かれている部分が
だんじりの写真でした。