オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2007年11月20日

国産ビール発祥の地

国産ビール発祥の地

北新地をあるいていると自転車が大量に
止められた一角に「国産ビール発祥の地」と
書かれた石碑がたってました。

石碑には

渋谷庄三郎は明治5年(1872)からこの地で
ビールの製造をはじめた。アメリカ人技師の指導を
受け日本人の手でつくった初めてのビールといわれている。

と書かれてます。

大阪が国産ビール発祥の地なのか!?
でも、そんなこと聞いた事ないなと。
で、調べてみると
日本で初めてビールがつくられたのは
江戸時代。川本幸民が、自宅の庭で作ったそうです。
そして、
日本にで初めてできたビール醸造所は、
横浜の山手居留地46番にあったジャパン・ブルワリー。
そして、
この石碑の国産ビール発祥の地というのは
初めてビール醸造から販売を日本人の手によって行った
という意味での発祥の地なんだそうです。

【参考記事】
国産ビール発祥の地はどこだ?

国産ビールの歴史





同じカテゴリー(大阪の食)の記事画像
たこ焼きの歴史
回転寿司は大阪発祥
グリコキャラメルは奥深い!
大阪のおみやげ
玉造黒門越瓜
大阪水道水入りペットボトル 
同じカテゴリー(大阪の食)の記事
 たこ焼きの歴史 (2008-04-07 20:23)
 都道府県別おにぎり (2008-01-16 14:44)
 回転寿司は大阪発祥 (2007-11-28 17:44)
 グリコキャラメルは奥深い! (2007-08-21 13:41)
 大阪のおみやげ (2007-07-13 15:45)
 玉造黒門越瓜 (2007-06-14 12:17)

Posted by むーさん at 12:57│Comments(0)大阪の食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。