2007年11月20日
国産ビール発祥の地

北新地をあるいていると自転車が大量に
止められた一角に「国産ビール発祥の地」と
書かれた石碑がたってました。
石碑には
渋谷庄三郎は明治5年(1872)からこの地で
ビールの製造をはじめた。アメリカ人技師の指導を
受け日本人の手でつくった初めてのビールといわれている。
と書かれてます。
大阪が国産ビール発祥の地なのか!?
でも、そんなこと聞いた事ないなと。
で、調べてみると
日本で初めてビールがつくられたのは
江戸時代。川本幸民が、自宅の庭で作ったそうです。
そして、
日本にで初めてできたビール醸造所は、
横浜の山手居留地46番にあったジャパン・ブルワリー。
そして、
この石碑の国産ビール発祥の地というのは
初めてビール醸造から販売を日本人の手によって行った
という意味での発祥の地なんだそうです。
【参考記事】
国産ビール発祥の地はどこだ?
国産ビールの歴史
Posted by むーさん at 12:57│Comments(0)
│大阪の食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。